京つう

日記/くらし/一般  |左京区

新規登録ログインヘルプ



上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。

Posted by 京つう運営事務局  at    │  


2012年04月09日

お寺の系列

桜満開のお寺散策の話からはじまって、父とお寺の話になった。

浄土真宗本願寺派と大谷派が西と東になって親鸞聖人の流れなのは、皆知っている。
龍谷大学龍谷平安京女 大谷大学光華  
浄土宗も知恩院や黒谷法然院他 法然上人
様々な宗派があって本山や学校もある

相国寺と金閣寺銀閣寺  
三十三間堂と妙法院
智績院と根来寺 成田山の関係 
清水寺と興福寺
南禅寺と東福寺

それと同時に、たとえば正面通りにある道楽というお店の歴史。
大徳寺並びにある和菓子松屋籐兵衛 清水寺境内舌切り茶屋 京都には歴史の証人がそのまま飲食店として、歴史を超えて受け継がれている。

色々な歴史を調べてみると今同じ時代に花見に行ける幸せを思う。


Posted by こやまあきゆき  at 21:21   │  comments:(0)  │   京都の神社仏閣教会


新入生諸君、百万遍西側に大量の中古自転車が集められて、販売されているのを見ました。折りたたみが3000円代。買おうにも、自分が折りたたみに乗っていた。ちなみに、昨日も自転車だったが、無意識にヘルメットかぶっていた。バイクのつもりだったが、時間もあるので、自転車に替えたため。  


Posted by こやまあきゆき  at 15:34   │  comments:(0)  │   京都の雑貨・買い物


2012年03月28日

京都御所で桜 開化

ようやく桜開花しまました。

昨日、KBS京都で開催れた、時代劇の殺陣師を囲むイベントに参れていた、関西オリーブの会の皆さんと、京都御所で待ち合わせたので、偶然花見になりました。

せっかくなので、御所南西部にたる、九条家ゆかりの池のほとりの鳥居をご案内しました。
京都の三珍鳥居の一つ。

尚、今月は、府庁旧館公開中。
週末は、カフェあります。


Posted by こやまあきゆき  at 16:55   │  comments:(0)  │   京都散策


2012年01月21日

京都の市 

天神さん 弘法さん 知恩寺の手作り市 下鴨神社の古本市 

京都に沢山の市が開催されています。

東山の博物館に近い豊国さんのおもしろ市は、8の日
8日が古道具 18がフリマ 28が手作りフリマ

御池の烏丸にち近い御所八幡宮 八幡さんは、毎週金曜日がフリマ

関西日仏学館では、毎月一度フランス語圏のお店のマルシェが開催されています。、たとえば西院のベルギー料理モニュマンブルーや御所南のフランス海外県カリブのクレオールや熊野神社西のリンデンバウム 他。

太秦大映通りでは、一帯にあるマーケットなどが無料映画館になる日があって、夜は夜店が出ます。

京都市役所前では、毎月一度フリーマーケットが開催されていましたが、同じ日同じ時間に地下街ゼスト御池でワールドミュージックフェスティバルが開催されています。

京都国際交流会館オープンデイや北野マルシェなど、今後ますます楽しみです。


Posted by こやまあきゆき  at 13:11   │  comments:(0)  │   京都の行事


元々こやまあきゆきプロジェクト 福知山大原うぶやの里バスツァー第1回が開催される。
京都駅前9時半集合 京阪京都交通のバスツァーで大原八景散策や地元の方々が作ってくださる大原ランチ そしてインド音楽と盛りだくさん。

参加費なんと3900円 しかも一割は、地元に寄付されます。
記念すべき京都ダーチャバスツァーに参加しませんか?

このプロジェクトは、京都府 京阪京都交通 京都国際レストランネットワーク インド音楽企画ガナパティ の協力で地元 大原うぶやの里活性化協議会が主催いたします。

40名限定です。お申し込みは、大原うぶやの里活性化協議会垣内アートキューブ内0771 82 0802


Posted by こやまあきゆき  at 13:15   │  comments:(0)  │   音楽の都京都


今太秦が面白い
映画の都の復活を、今全く新しい形での取り組みが始まった。アニメーションが世界に配信されるなか、ゲームや携帯ともコラボレーション始めた太秦。

まだ始まったばかり。京都国際映画音楽文化ネットワークでも、今後注目していきます。


Posted by こやまあきゆき  at 21:44   │  comments:(0)  │   映画の都京都


本日は、第一次世界大戦が欧州で終結した日です。最初の世界大戦と言われた為、この日が世界平和の日になりました。しかし、その後第二次世界大戦他世界戦争は今も完全に終結していません。そのため世界中に沢山の世界平和の日があります。京都では、最初に世界平和の日が制定された11月11日を1が並ぶ日として、一人一人の自由な平和共存の日として、さまざまなネットワークが設立されてきました。

今そのネットワーク同士も一つに結ばれ、さらなる広がりになってきました。

一つの場所でのイベントではなく、一人一人が自由に、自分流に、自分の居心地のいい場所で気の合う仲間達と過ごせるのも、平和だからこそ出来るのです。同じ時間を意識する事で、多様な文化が共存出来る町京都を楽しみましょう。

船岡山無料平和ライブは、11時から


北野は昼から

左京ワールドミュージックフェスタは、夕方から開催されます。
ぐるぐるcafe インド音楽ライブ
地図はこちら地図はこちら

中川酒店goya平和ライブ
地図はこちら
メキシコ料理エルラッティーノライブ

いやいやえん創立記念日


Posted by こやまあきゆき  at 11:11   │  comments:(0)  │   音楽の都京都


京都の町中のあちこちに売り物件が、そんな中不動産仲間のくいしんぼうさんにとっておきの町屋で料理がだせる物件のおすすめを聞いてみた。いろんな物件の中で彼女たちの意見が一致したのが岡崎の黒谷さんの門前。それ以上は極秘。買取です。知りたい方は、代表して075 791 2136 シヨウワさんで、黒谷の前の店舗につかえる物件がどんなものか聞いてみて下さい。今は景気低迷の結果、驚きの物件がでています。


Posted by こやまあきゆき  at 21:05   │  comments:(0)  │   京都


2011年11月01日

薬師寺前 

奈良薬師寺前のAMRITで悠久のペルシャ
Anavian Collection
が、いよいよ開催されます。10時から18時まで。


Posted by こやまあきゆき  at 21:27   │  comments:(0)  │  


2011年10月23日

時代祭は、御所で!

順延の時代祭は、御所が一番

正直 最初なので 参加者もやる気満々
最後はかなりお疲れ様

三条大橋渡るシーンも面白いし、神宮みちもいいですが

雨降らない事、祈ります。


Posted by こやまあきゆき  at 01:44   │  comments:(0)  │   京都の祭り


西院ミュージックフェスティバル 右京ライブ 北山フェスティバル 御池フェスタ 京都はライブです。
11月11日 伊藤さんプロデュース ライブ 世界平和の日です。


Posted by こやまあきゆき  at 01:36   │  comments:(0)  │   音楽の都京都



10月29日植物園南
京都府陶板名画の庭でハロウインてづくフリマが
075-864-6513 フリマ事務局まで

雨天決行


Posted by こやまあきゆき  at 14:38   │  comments:(0)  │   京都の行事


右京で大盛況だった民族音楽ライブ
左京でも始まります。
インド音楽の藤澤バヤンさんらが企画中。

関心のあるかたは、民族楽器こいずんにきいてみましょう。


Posted by こやまあきゆき  at 23:15   │  comments:(0)  │   音楽の都京都


三条河原町の「シャンディーズ」が、2111年7月7日より、「京都国際民族芸術センター」として活動が始まった。寺町御池の「民族音楽家ネット」(民族楽器コイズミ)と寺町二条の「京都国際映画音楽ネット」(京都映画センター)と連携して舞踏や歌を中心に活動する国際的な民族芸術家による研究会を発足する、
「民族芸術学会」から
私こやまあきゆきが参加するほか、ベリーダンスで京都に8つの教室を持つジャミーラさん(京大インド哲学大学院)フラメンコのマリアさん(エルポカオカザキ)インド音楽楽団のリーダーバヤンさん。モンゴルオルテンドー協会の伊藤さん他、多彩な研究会メンバーで、京都をホームとする民族音楽家と様々なアーティストのコラボを展開する。


Posted by こやまあきゆき  at 23:16   │  comments:(0)  │   京都の民族芸術


2011年07月14日

祇園祭2011注目は

今年の祇園祭の注目は、巡行最後の「南観音山」に新調された、真珠織と呼ばれるペルシャ絨毯です。
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110624000053



Posted by こやまあきゆき  at 19:10   │  comments:(0)  │   京都まつり研究会


共通の情報発信を持つ事で、京都の映画と音楽・舞踊・演劇などの国際交流と文化発信を、つねに協力できる関係を、レストランネットワークと連携する形で、111の連帯を準備中。

111を、映画と音楽と国際文化交流に3等分し、サポート的公的交流機関や団体とで、常に連携できる関係を共有するシステム。非営利といううより組織としての会合や金銭的負担がないために、ある種善意と任意のネットワークではあるが、京都の町はもともと個性的活動に取り組む個の集団なので、利害が絡むと連携しにくい事が多い。また、すでに様々な既存の組織があるために、新しい連帯が作りにくいと考えられているが、京都の町がすでに学生が人口の1割、外国人4万人を考えると、国際化は、時代の流れでもある。


Posted by こやまあきゆき  at 20:18   │  comments:(0)  │   京都国際映画音楽ネットワーク


2011年07月03日

「京まつり研究会」

久々に復帰です。
島田先生が結成されてすぐに参加したものの参加できなかったのですが、「京都府農業会議」や「北野創生会議」で、地域の神社仏閣と交流が深まり、祇園祭も南観音山にイランアゼルバイジャンの見送りが新調されたりで、忙しくなります。


Posted by こやまあきゆき  at 17:06   │  comments:(0)  │   京都まつり研究会


阿国歌舞伎発祥の地北野周辺で、10月11日午前10時から「京小町踊り子隊ライブ」他が開かれる。
当日「こども文化会館」では、創作新日本舞踊 佳卓ショーも開かれるが、後援会もあるこちらは¥3500の有料。

広場での踊り子ライブや阿国道中は無料。

エンゼルハウス・大将軍八神社 で沖縄祭り太鼓

他。


Posted by こやまあきゆき  at 17:48   │  comments:(0)  │   娯楽の都京都


京都国際レストランネットワーク宣言が2009年11月11日11時11分11秒に出され

2010年1月1日1時1分1秒に「京都国際エエストランネットワーク」ブログがスタートします。

111店で今後交流京都の魅力ある食の発信が行われます。

このブログは、書き込み初期、京都の人気ベスト20位の上位に定着していましたが、同じこやまあきゆきのブログが、3つとも上位にあったことから、「京都くいしんぼうの会」ブログに集約することにしました。

今後も、京都の食べる以外の情報で、特に面白いものは、紹介します。

本年度大変お世話になりました。来年も皆様にとっていい年でありますように。


Posted by こやまあきゆき  at 18:50   │  comments:(1)  │  


雛祭り

宝鏡寺に人形を納める方もいます。

みなさんお雛さん飾りましたか?

「ホテルフジタ 平安京ギャラリー」では、上賀茂神社所縁の「真多呂人形」を飾りました。
是非みてください。 京都にも教室があります。今から節句人形もいいのでは。


Posted by こやまあきゆき  at 15:51   │  comments:(0)  │   芸術の都京都