京つう

日記/くらし/一般  |左京区

新規登録ログインヘルプ



上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。

Posted by 京つう運営事務局  at    │  


2012年11月12日

法然院特別拝観

梶田ご住職の法話が人気の法然院、哲学の道の真ん中にある。普段から拝観料金を取らない、法話も人気。おまけに境内の一部をライブや展覧会会場に提供し、子どもたちの為の森の学校もある。

紅葉スポットが多い左京区。是非足を運んで欲しい。地図はこちら


Posted by こやまあきゆき  at 02:38   │  comments:(0)  │   京都の神社仏閣教会


2012年04月09日

お寺の系列

桜満開のお寺散策の話からはじまって、父とお寺の話になった。

浄土真宗本願寺派と大谷派が西と東になって親鸞聖人の流れなのは、皆知っている。
龍谷大学龍谷平安京女 大谷大学光華  
浄土宗も知恩院や黒谷法然院他 法然上人
様々な宗派があって本山や学校もある

相国寺と金閣寺銀閣寺  
三十三間堂と妙法院
智績院と根来寺 成田山の関係 
清水寺と興福寺
南禅寺と東福寺

それと同時に、たとえば正面通りにある道楽というお店の歴史。
大徳寺並びにある和菓子松屋籐兵衛 清水寺境内舌切り茶屋 京都には歴史の証人がそのまま飲食店として、歴史を超えて受け継がれている。

色々な歴史を調べてみると今同じ時代に花見に行ける幸せを思う。


Posted by こやまあきゆき  at 21:21   │  comments:(0)  │   京都の神社仏閣教会


北野天満宮、もうすぐ梅花祭、梅園の剪定(せんてい)作業が26日におこなわれた。

本殿の南側の参道から社務所に行く右回りの途中に、大黒さんがある。
この大黒さん。
2つの穴の下が磨り減っている。

実は、ここに小石を置けると、金持ちになれるといわれている。

皆、置きやすい小さな小石を置いている。
でも、なかなか置けない。
すぐ落ちる。

みんなの願いが、石まですり減らしてしまった。

北野天満宮の牛。
自分の悪い所をなでるといい。
そこで、受験の神様。
皆、頭をなでる。
長い年月。
磨り減った頭。
私の頭も誰か撫でました?


Posted by こやまあきゆき  at 23:21   │  comments:(0)  │   京都の神社仏閣教会


知恩院の北側の皇室ゆかりのお寺。
すばらしい名園。

0今見どころです。



Posted by こやまあきゆき  at 00:24   │  comments:(0)  │   京都の神社仏閣教会


普段公開されていない神社仏閣などの文化財を、春と秋に特別公開する活動は、財団法人「京都古文化保存協会」の活動とも連動しています。毎回大変好評です。

 今秋もすでに『冷泉家』の公開が終了し、『法然院』も、7日(水)までです。
ちなみに『法然院』の梶田さんは、同級生です。

http://www.kobunka.com/hikoukai2007aki.html
まもなく紅葉のライトアップに続いていきますが、博物館も2時間待ちの大盛況。

詳しい情報を入手して、是非足を運んでください。



Posted by こやまあきゆき  at 22:48   │  comments:(0)  │   京都の神社仏閣教会


今日は、かなり街中をバイクで走り回ったが、気がつけば「清明神社」も近くにある「一条戻り橋」とか、「織田信長公のお墓」とか、「崇道天皇」ゆかりの地とか、『幽霊飴』も近くで売っている「六波羅」とか「羅生門跡」とか、まるで霊に引かれながら走っているような気がして、帰りに同志社の新町校舎の前から東に抜けて『上御霊神社』にお参りして帰ってきた。

この神社は、霊を鎮めるために祭られている。
http://kamnavi.jp/yamasiro/kamigoryo.htm

やっぱり、私も都人になったのか?


Posted by こやまあきゆき  at 19:12   │  comments:(0)  │   京都の神社仏閣教会


2007年10月13日

非公開寺院情報

非公開寺院は、京都市などの特別拝観で、定期的に拝観しておりますので、京都府や京都市あるいは、観光協会などで、チェックできます。
次に、「京都夏と旅・冬のたび」などの、市内バスめぐりは、是非ご利用下さい。

ロシアレストラン「キエフ」でも、専門家にご案内いただく極秘プロジェクトが、始まっています。「京都
夏のたび・・・・秋のたびに。」などは、様々の情報が、策等
「京都市観光協会」で、調べられます。「京都祭り研究会もチェックしてください。


Posted by こやまあきゆき  at 23:49   │  comments:(0)  │   京都の神社仏閣教会


2007年10月13日

非公開寺院情報

非公開寺院は、京都市などの特別拝観で、定期的に拝観しておりますので、京都府や京都市あるいは、観光協会などで、チェックできます。
次に、「京都夏と旅・冬のたび」などの、市内バスめぐりは、是非ご利用下さい。

ロシアレストラン「キエフ」でも、専門家にご案内いただく極秘プロジェクトが、始まっています。「京都
夏のたび・・・・秋のたびに。」などは、様々の情報が、策等
「京都市観光協会」で、調べられます。「京都祭り研究会もチェックしてください。


Posted by こやまあきゆき  at 23:47   │  comments:(0)  │   京都の神社仏閣教会


京都で13参りに行くのが、嵐山の「十輪寺」。渡月橋を西に渡って少し松雄さんの方に南に下がったところが参道。
このお寺にお参りするには、まず山の守り神、一社の「電電神社」の前を通る。向かいにはなんと
「ヘルツとエジソン」が奉られている。
これは、電波を使うテレビやラジオ、電話会社の組織が奉納したもの。神社の横には、テレビ局などの名前がずらりと書かれている。
このお神社・お寺のお守りと並んで有名なのが、携帯電話のお守り。電磁波を、体が影響を受けにくくする機能を持たせている科学的お守り。
さすが、電電だけの事はある。
土日は、13参りの参拝者がたくさん行かれるので、静かな平日がおすすめ。


Posted by こやまあきゆき  at 00:25   │  comments:(0)  │   京都の神社仏閣教会


5月20日(日)と5月27日(日)野々宮神社と御旅所を舞台に神輿などが練り歩く。
10月に大祭がある春日神社な西院の神社だが、斎宮を勤めた皇女が身を清められたゆかりの地。
嵯峨野祭りは、この時期に神輿が練り歩く。
ところで、私の祖父は、皇室とは何の姻戚でもないが、伊勢神島斎宮小久保家の出身。
野々宮神社のHPには、この「斎宮」についての、若干少女漫画タッチのイラスト入りのHPがある。
マンガ好きの女性必見のH.P.です。http://www.xiangs.com/Saigu/


Posted by こやまあきゆき  at 23:41   │  comments:(0)  │   京都の神社仏閣教会


2007年03月16日

銀閣寺 春の特別公開

3月17日(土)より春の特別公開がはじまります。内容は、本堂・東求堂他。
入山料¥500 特別拝観は別に各¥1000~¥2000必要。
足利義政ゆかりの非公開関連を、公開します。
他に天龍寺・平岡八幡宮なども要チェック。


Posted by こやまあきゆき  at 01:28   │  comments:(0)  │   京都の神社仏閣教会


毎月例祭が13日の『猿丸神社』は昔から出来腫れ物封じの神社として多くの信仰を集めている。
場所は、宇治田原なので、京阪宇治駅からバスで45分はかかる。私にとって親しみがあるのは、狛犬ならぬ狛猿なのだ。紅葉が有名だが、私は猿年。今年京都の動物園の猿山には、温泉もどきが作られ、サルの湯治場が出現したのだが、三十六歌仙の一人猿丸太夫ゆかりの地。ところで狛猪は今宮神社のお向かい、建仁寺の南西の角の大和大路に面してチョコンと立っている。小学校に向かって勉強でもしたいのか、門前の猪なのだ。京都の狛犬十二支探すのもおもしろい。ちなみに『猿丸神社』は例祭のみバスの本数が増えるので、13日に行って、近くの『禅定寺』も見てきましょう。こちらのみ拝観料がいるが、住職の久保さんは、大変気さくながら実は大変偉い禅宗のお坊さん。また奥様も馬の絵を描く大変有名な二科の画家。こちらに狛馬でも出来ないか?すみません不謹慎でした。禅宗でした。


Posted by こやまあきゆき  at 00:45   │  comments:(0)  │   京都の神社仏閣教会


梅の季節。京都でやはり有名なのが北野天満宮の梅園。幼馴染の松吉君が神官なので、私の結婚式も梅の季節に北野天満宮本殿で挙げました。陶芸家ということで、特別に私の作った酒盃2つを縄で縛り、〈裏に2人の名前入り)井戸の前に植える(埋めるのですが、二人の愛と人生を植え育てる意味で、水に近い井戸の前に植える)儀式を特別に執り行っていただきました。
ところで、梅園今年は、早目が見ごろ。まず正面から入ります。参道を進むと左手に「東向観音寺」があります。まずここを参拝。お母さんが「大伴氏ゆかりの方なので、伴氏の塚があります。またくも塚は、古く都に住んだ原住民をそう呼んだとの話も。」参道に戻って本殿に向かいますが、右手の松並木が北野大茶会の開かれたとこです。参道の左側の「伴社」は、京都三珍鳥居の一つ。本殿に入る前の三光門をくぐる時に「日・月・星」の3つがあるか確かめてください。本殿をお参りしたあと、本殿の西に出て北周りに本殿の周りの社の解説を呼んで一周しましょう。途中で「長五郎餅」を食べましょう。宝物をみたら。前の大黒さんに小石が乗るか運試し。絵馬所や周囲の祠もみてから本殿の東の入り口から梅園に入ります。すると昔、京の都を城壁のように囲った御土居跡が見られます。梅園で再びお茶〈これは、入園券とセットで)。梅園を楽しんだら、再び正面へ。おなかに余裕があれば、お向かいの粟餅がお薦め。その途中。横断歩道渡ったところに「カスピ海豆腐」売ってます。
豆知識:遣唐使など中国使節にもなった菅原家の旧姓は、土師氏。日本で最初の相撲を取ったのも。天皇の御陵に家臣が生き埋めになるのを、中国にならって埴輪にする提案をし、土師氏に埋葬用の埴輪を作らせた功績で、土師氏の姓をもらい、後菅原姓をもらう。中国で愛された梅をこよなく愛したのは、有る意味桜がシンボルの大和〈和文化)と対比できる。平野神社が平安京に先駆け吉野の桜を都に植えた大和のシンボルで、天神さんは、中国の梅がシンボル。ただし菅原家の家紋は「松」


Posted by こやまあきゆき  at 02:21   │  comments:(0)  │   京都の神社仏閣教会


京都で恒例となっている非公開寺院の公開。実は、やや定番化しているが、東寺にまだ行った事のない方は、是非1度言ってみてください。他のお寺もいいのだけれど、東寺で一日ゆっくり過ごすのもお薦めです。妙心寺に行かれたら精進料理を食べてください・大徳寺に行かれたら、西の今宮さんであぶりもちもお薦め。松屋藤兵衛のお菓子が帰ればラッキー。東福寺は私の子供のころからの遊び場。一つ一つ散策すると見所満載です。雪舟の庭とか秋の紅葉の時にはじっくり見られないすべてを堪能してください。時間があれば陶器の町を抜けて、泉涌寺まで行くといいですよ。節分にはこちらがにぎわいますが。


Posted by こやまあきゆき  at 01:38   │  comments:(1)  │   京都の神社仏閣教会


昨日は、宝船の行列をみました。笹持ってあなたは、どんな福を求めて笹に何をぶら下げますか?
終い天神で福梅とお屠蘇と祝はしをいただき、大晦日は八坂神社で厄除け。元旦は、伏見のお稲荷さんで商売繁盛祈願。成人式は平安神宮。そしていよいよ福を呼び込む時が来ました。ところで、あなたは何の福を求めますか。福耳のひとに聞いてみたいのですが。福耳の人のミミタブ触るだけで福もらえそうな気がしますが、勝手に触ると問題です。どうせなら福耳コンテストでもやってはいかが?
きっと参加者の顔見てるだけで、いい年が来ると思います。


Posted by こやまあきゆき  at 02:03   │  comments:(0)  │   京都の神社仏閣教会


2007年01月07日

イノシシの神社

ゑびす神社より少し下がった学校の前に、獅子狛犬ならぬイノシシの神社がある。御所の西向かいを歩いていると、絵物語が神社の壁面に書いてある。これも行って、見て下さい。イノシシ年の方は。


Posted by こやまあきゆき  at 02:00   │  comments:(0)  │   京都の神社仏閣教会


2007年01月07日

吉田神社に鹿がいた

私が子供のころ、吉田神社にお参りすると、必ず鹿にニンジンなどの餌をやっていた。なぜ射なくなったのだろう。
大文字の上り口には、昔馬がいた。なぜいなくなったのだろう。
比叡山ドライブウエーの入り口の手前に牧場の入り口がある。よく家族と子供が小さい頃いった。
最近山科にニホンザルが出てきて、一部が捕獲される事になった。幸い牧場で飼われるそうだ。私は申年なので、よかった。ちなみにサルはイノシシと仲良しなので(動物園にいっしょに入れられていた)、今年は相性いい年になる事を祈る。家内はイノシシ私サル。相性は?・・・


Posted by こやまあきゆき  at 01:56   │  comments:(0)  │   京都の神社仏閣教会


2007年01月07日

地主神社の恋占い

清水寺の中に神社がある。ご存知「地主神社」
ここで、恋人達は、石に向かって目隠しで歩く。無事向こうの石までたどり着けばOK.
私は、1度だけ今の家内と若かりし頃挑戦して、無事たどり着いた。
だから今があるのだろうか?
この神社の若い神官さんは、東山三十六峰トライアスロンレースの選手だったそうです。東山の事はよくご存知ですので、聞いてみましょう。毎日大文字の上まで清水から走っていたそうです。妹さんも素敵な作家です。女優かと思ったぐらいの美人。恋のお話も書かれるのでしょうか?


Posted by こやまあきゆき  at 01:50   │  comments:(0)  │   京都の神社仏閣教会


2007年01月06日

十日えびす福の神

花見小路は、「一力」や祇園のお茶屋さんが立ち並びいつも観光客でもにぎわっている。ひとつ東の縄手通りは四条より北は、古美術の「新門前・古門前」や白川・新橋への道としてやはりにぎわっている、しかし南側は、南座の南に伸びる宮川町は、美しい町並みだが、川端に歌舞練場の入り口があるせいか、縄手が大和(奈良)街道なのに車道になってしまっている。
しかし1年に一度この四条下がった一帯が人にあふれる日がやってきた。恵比寿さんである。
大阪とは比べられないが、福をもらいに多くの人がやってくる。私も毎年行くが、なぜか本殿の裏からお願いしている人がたくさんいるのに驚く。新年に商売は伏見に。学問は北野さんへ。お酒関係は松尾さんへ。スポーツ関係は白峯さんへ。縁結びは下賀茂や地主神社へ。そしてとにかく福は恵比寿さんでっせ!


Posted by こやまあきゆき  at 00:47   │  comments:(0)  │   京都の神社仏閣教会


前進座の75周年記念。南座公演「五重塔」の主役。嵐圭史さんを囲む公演とお食事会。
1月22日〈月) 会費¥17000 まもなく満席、締め切り。
集合10時半。観劇11時。食事会15時。 お問合せ075-525-0860「キエフ」


Posted by こやまあきゆき  at 00:25   │  comments:(0)  │   京都の神社仏閣教会