京つう

日記/くらし/一般  |左京区

新規登録ログインヘルプ



2012年04月09日

お寺の系列

桜満開のお寺散策の話からはじまって、父とお寺の話になった。

浄土真宗本願寺派と大谷派が西と東になって親鸞聖人の流れなのは、皆知っている。
龍谷大学龍谷平安京女 大谷大学光華  
浄土宗も知恩院や黒谷法然院他 法然上人
様々な宗派があって本山や学校もある

相国寺と金閣寺銀閣寺  
三十三間堂と妙法院
智績院と根来寺 成田山の関係 
清水寺と興福寺
南禅寺と東福寺

それと同時に、たとえば正面通りにある道楽というお店の歴史。
大徳寺並びにある和菓子松屋籐兵衛 清水寺境内舌切り茶屋 京都には歴史の証人がそのまま飲食店として、歴史を超えて受け継がれている。

色々な歴史を調べてみると今同じ時代に花見に行ける幸せを思う。


同じカテゴリー(京都の神社仏閣教会)の記事
 法然院特別拝観 (2012-11-12 02:38)
 北野天満宮でお金持ちになるおまじない (2009-01-27 23:21)
 青蓮院門跡が、ライトアップ  (2008-04-28 00:24)
 秋の京都非公開文化財特別拝観まもなく終了 (2007-11-06 22:48)
 霊界スポットを通ったら (2007-10-24 19:12)
 非公開寺院情報 (2007-10-13 23:49)

Posted by こやまあきゆき  at 21:21   │  comments:(0)  │   京都の神社仏閣教会



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。