京つう

日記/くらし/一般  |左京区

新規登録ログインヘルプ



上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。

Posted by 京つう運営事務局  at    │  


実は、毎日ママ弁持ってます。愛妻弁当。
どこで食べるか?

京都の街うろうろしていてお気に入りは。

1人でも落ち着く場所。

「鴨川」
「嵐山は西側の桜近く」
「二条川端の北疎水べりの冷泉通り」
「西寺跡」
「京都御所」
「広沢の池」西側
「水族館周辺」

京都は、市場やデパート・大型ショッピングセンターでもいろいろ弁当あります。
商店街でおばんざい買ってもいい。
ただし、ゴミはお持ち帰りください。

ちなみに市内の児童公園に体外トイレありますが、梅小路周辺とか御所も綺麗になりました。


Posted by こやまあきゆき  at 00:23   │  comments:(0)  │   食の都京都


看護の道を志す娘が、私が夜中仕事から帰ったら「ナースのお仕事」を見ていた。
観月・松下コンビのあの病院が舞台の人気ドラマだ。

今の時代はテレビでもたくさんチャンネルがある。以前放映されたドラマが深夜連続放送されている。
私が帰ってからいっしょに見たのは4だった。奔走は朝6時まで。4時頃睡魔の限界だったが、最後が最終回。

途中まででも見るだけのつもりだったが、最終回には第1シリーズの画面が挟み込まれている。
「2人とも若いね。」「パパ黙ってて、聞こえんないから。」

コミカルなやり取りに笑っても、真剣に見ている娘に叱られる。これからの自分の仕事に何か少しでもプラスになればと思っているのだろう。

「京都の南座」が、「春の特別舞台体験」を開いている。
「歌舞伎ミュージアム 南座2013」観覧料は500円

410年の歴史の施設。普段高価なチケットでも満員なのに、若い世代の人にも舞台裏など見て興味を持って欲しいというう企画。京都の街が素晴らしいのは、こんな企画が街中に点在していることだ。この街で暮らしているだけで日々楽しい。

今日は「京セラ美術館」で金工とファインセラミックのコラボなども見たが、館内に日本画・陶器の歴史・世界に広がる京セラの世界も勉強できて無料。

稲森財団の川端近衛通りの施設では映画などもあり無料。

昨日「ナースのお仕事」第1作シリーズが始まった。最初の場面ではまだ喫茶店でダベッテル観月の初々しい姿が。
1話付き合ったが、睡魔の限界。布団に入ってすぐ寝るつもりだったが、少し読書でもしとかないと今日は何だったのか何て思うような気がして、「うどん」に関係のある漢字の歴史を調べ始めたら、家内の声に起こされた。
「電気つけっぱなしで寝てたでしょう」
起きると隣の娘の部屋のドアが空いていて死んだように寝ている。

お疲れ様。

出かけてすぐに雨になって、1日土砂降りの中ミュージアム巡り。
いいね。京都は。天国がいっぱいあるね。

でも、今日は早めに帰って寝ます。
また娘が「ナースのお仕事」見てる予感。


Posted by こやまあきゆき  at 21:04   │  comments:(0)  │   演劇の都京都


2013年03月14日

京なすが灯篭に

今回開催されている「花灯路」

高台寺前の広場に入選作が並んでいます。

「京なす」なしかにかわいいです。

あと光のシルエットがすごいのがありました。

そこを見るだけでも楽しいですが、各流派の華道すごいです。

こんなとこにいつも飾って欲しい京都です。


Posted by こやまあきゆき  at 20:49   │  comments:(0)  │   京都の行事


嵐山の小倉百人一首「時雨殿」任天堂が作ったゲームオタク向き?ミュージアム。場所は渡月橋渡らず右奥

宇治「源氏物語ミュージアム」宇治下車橋渡らず山沿いの道。そこから道沿いに散策すると宇治商店街甘党他

相国寺「承天美術館」やはりすごいです。学生時代参禅してました。出てから西へNYチーズケーキ・同志社でごはん

ちょっと待ってください向かいに俵屋吉富「お菓子の資料館」があります。

祇園「うどんミュージアム」拡張したので魅力が倍増。とにかく味噌付けるかっけ・あずきバット・なるちゅるうどんなにこれ?

学校博物館 人生や社会を考え直したい方、こんなに知恵が京都にはあるんです。

インカでいいんです。「京都文化博物館」三条通りのステキロードでも楽しいんです。北側の道を東へ「光泉洞」ランチ最高。

マンガミュージアム。できたことがマンガです。京都しか考えられないよ。大学の研究機関でもある。さすが文化芸術の都

京都大学稲森財団 ここに映像ステーションがあるんです。無料です。川端丸太町上がる。入って右。敷居高いけど低い。

大魔神博物館?ではなくて大魔神像が飾られる「キネマキッチン」「キネマミュージアム」は大映映画通り商店街真ん中

嵐山オルゴイール博物館 心を綺麗いにしましょう。天龍寺さん派?映画村派?どっちでもいいけでカフェもいいのです。

龍谷ミュージアム。まじめにすごいです。シルクロード好きにはたまりません。北側の「風俗博物館」かわいいです。

まだまだいっぱい京都楽しいです。



Posted by こやまあきゆき  at 00:00   │  comments:(0)  │   京都の博物館・資料館


宇治平等院から宇治神社宇治橋商店街・「源氏物語ミュージアム」までの「さわらびの道」いいです。

京大吉田神社山頂から神楽坂吉田山荘でお茶・真如堂から白川に出て法然院へ山裾を通って銀閣寺疎水を西へ

水族館に行くその向かいの梅小路公園をゆっくり散策 いろんな桜が植えられているよ

洛西に筍亭がある2万坪の隠れ家。予約して食べる前に早めに行って散策。

広沢の池・大覚寺嵯峨野はいいね。嵐山・亀山公園天龍寺・オルゴール館もあるしトロッコ電車も 

一乗寺駅から修学院までの山側はとにかくいいのよ。駅から詩仙堂までの周辺にいっぱいおいしいスィーツあるから探して

車折神社、たくさんの芸能人の名前探しだけでもたのしい。嵐電は駅ごとにいいね





Posted by こやまあきゆき  at 21:45   │  comments:(6)  │   京都散策


北山を西へ散策しました。
表千家茶道資料館
京都府立資料館
京都府立図書館

鴨川土手上がった「カフェノイナー」やっぱり人気です。
スィーツからエスニックまで 素敵な美容室とつながっているので
華やかな女性の世界
前が駐車場なので車でもOK

今日は自転車で頑張って千本まで行きました。
そこからやや力尽きて南へ
下りは楽々です。上千本商店街面白いです。
いつも新大宮商店街はよく通るのですが
下がりすぎて丸太町で西へ
「京都中央図書館」
「京都アスニー」があります。

今日は丸太町をまっすぐ嵐山まで走り、渡月橋をわたって松尾大社から四条通りを祇園まで
今から一乗寺まで帰ります。

松尾大社で雨がパラパラ
すぐに中心部に向かって走ると西大路でやんでます。
のんびり走ってるまたパラパラ
急いで堀川過ぎるとなんと烏丸あたりからは降ってません。

これ知ってるんです。
京都の堀川から祇園までの間で今出川から京都駅ぐらいの間はあまり雨降らないんです。
理由は、10年近くキエフの屋上から雲の動き見てたので分かります。
ですから一乗寺から出発してパラパラ来るとまず今出川から南で山から洛中目指して走ります。
今出川すぎると降ってないこと多いんです。

大阪湾からの風、2回の凪のあたりで変化します。
3山に近いとこから上に雨降りやすいですが、真ん中は乾燥地帯?風のせいもあってあまり雨降りません。
山の近くだけ真っ暗で雨や雷になってるのをビヤガーデンしながら見てました。

地下水は凄いんですが、地上の影響はないようです。


Posted by こやまあきゆき  at 23:09   │  comments:(0)  │   京都散策


今日はゼスト御池ですごい人
主役は世界の音楽ミュージシャン達

いつものバヤンさんや伊藤麻衣子さんもいいけど

二胡の 泉貴子さんすごくいいです。
完全にファンです。

とても美しい音色と、ご本人もすごく素敵な方です。

「iroha」の演奏はピアノの新井美奈さんと尺八の平山泉心さんと

これから、こやまあきゆきも応援します。



Posted by こやまあきゆき  at 22:44   │  comments:(0)  │   音楽の都京都