京つう

日記/くらし/一般  |左京区

新規登録ログインヘルプ



年末が近づく京都の師走。お節の準備で錦が一番活気の出る時期かも知れませんが、みなさんお餅突きしますか?我が家は長年12月30日が餅つきの日でした。父と我々三兄弟と子供達で餅つきでお鏡さんを作り、その日の午後からは、3人のお嫁さんも手伝ってのお節作り。31日の夜に八坂さんのおけら火をもらい、年越しそば。かまどのおくどさんに火が入りお節とお雑煮お屠蘇で新年を祝う。年中行事だった紅白(?)の後は、必ず知恩院の除夜の音。一度解散して元旦の昼過ぎに集合。歩いてお稲荷さんへ初詣。再びお節。その後家族で学問の神様「北野天満宮」へ初詣。
もし男の子だったらサッカーの神様にお参りにいったかも。
そこで問題。サッカーの神様。といってもペレやジーコと違って、蹴鞠の神様。どこかご存知ですか?


同じカテゴリー(京都の行事)の記事
 京なすが灯篭に (2013-03-14 20:49)
 京都の市  (2012-01-21 13:11)
 2011 KITAYAMA HALLOWEEN (2011-10-18 14:38)
 節分は魯山寺?それとも吉田神社? (2009-01-24 00:06)
 『花灯路』14日6時スタート円山の桜すでにライトアップ (2008-03-11 23:44)
 かっこいいい三千院HP (2008-02-09 00:39)

Posted by こやまあきゆき  at 03:56   │  comments:(0)  │   京都の行事



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。