2006年06月15日
京都の現代演劇三大舞台
歌舞伎は南座とか、能楽堂とか、京都に舞台は、たくさんあるが、京都は、舞台も多彩になりました。
やはり、京都人としては、「京大西部講堂」は、いれとかないと。これまでかずかずの舞台になりました。劇団「四季」が京都に定着して、京都駅は、京都劇場という表の顔を持つようになりました。
ほんとの京都劇場の主役は、君たちだ!劇空間京都劇場を「京つう」でつくろう!なんてちょっと受け狙いでした。反省。
もう一つが、ART COMPLEX 1928 プロデユーサーの小原啓渡さん建築家の若林さんらの力でできた、新しいメッカ。まだまだ試行錯誤かもしれないが、明らかに三条御幸町は新しい若者のまちになっている。
若者よ、中~nenパワ~にまけたらあかんで~
静を好む方。能楽堂へ!内なるものが、熱くなります。
やはり、京都人としては、「京大西部講堂」は、いれとかないと。これまでかずかずの舞台になりました。劇団「四季」が京都に定着して、京都駅は、京都劇場という表の顔を持つようになりました。
ほんとの京都劇場の主役は、君たちだ!劇空間京都劇場を「京つう」でつくろう!なんてちょっと受け狙いでした。反省。
もう一つが、ART COMPLEX 1928 プロデユーサーの小原啓渡さん建築家の若林さんらの力でできた、新しいメッカ。まだまだ試行錯誤かもしれないが、明らかに三条御幸町は新しい若者のまちになっている。
若者よ、中~nenパワ~にまけたらあかんで~
静を好む方。能楽堂へ!内なるものが、熱くなります。
ナースのお仕事で睡眠不足
南座公演前進座主役嵐圭史を囲むお食事会
唐ゼミ「ガラスの少尉」本日はら3日間青テント公演
平安神宮『京都薪能』2日目順延
昆劇って何?玉三郎さんの南座公演は・・・
三条会にカナダの布袋さん
南座公演前進座主役嵐圭史を囲むお食事会
唐ゼミ「ガラスの少尉」本日はら3日間青テント公演
平安神宮『京都薪能』2日目順延
昆劇って何?玉三郎さんの南座公演は・・・
三条会にカナダの布袋さん
Posted by こやまあきゆき at 18:45 │ comments:(0) │ 演劇の都京都