京つう

日記/くらし/一般  |左京区

新規登録ログインヘルプ



2006年06月13日

法然院の梶田住職

哲学の道。凡人の私も、この道を歩くと、賢くなったような気がして、腕組みなんかして、実は、頭の中は、銀閣寺のソフトクリームおいしかったとか、大文字の上り口の馬いつからいいひんのやろう、とか、お茶を飲むのは、アトリエにしようか、若王子にしようかとか、挙句には、小腹へったし「おめん」に寄ろか、戻って「大銀」でごはんしょうか、とか、いたってパッパラパーなのです。結局「風の館」に寄って、昔サスペンスドラマの舞台になったとか、嵯峨野の繭のお店とお友達やねんとか、知ったかぶりしながら、又も買ってしまうのです。一時まねして折り紙と竹ひごとタコ糸マジックなど持ち歩いて、レストランの待ち時間にモビール作って、店の女の子に「すごーい」とか「カワイイ」とか言われると、ちょっとクールに、その辺に飾っといて、なんて自分なりには、かっこつけてたつもりやけど、きっと変な叔父さん扱いで捨てられてたのは、間違いない。われに帰ってちょっと賢くなった気にさせてくれるのが、法然院の梶田住職や森の教室。・・・・・実は、同級生でんねん。


同じカテゴリー(京都の神社仏閣教会)の記事
 法然院特別拝観 (2012-11-12 02:38)
 お寺の系列 (2012-04-09 21:21)
 北野天満宮でお金持ちになるおまじない (2009-01-27 23:21)
 青蓮院門跡が、ライトアップ  (2008-04-28 00:24)
 秋の京都非公開文化財特別拝観まもなく終了 (2007-11-06 22:48)
 霊界スポットを通ったら (2007-10-24 19:12)

Posted by こやまあきゆき  at 01:06   │  comments:(0)  │   京都の神社仏閣教会



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。