2006年12月22日
京都御所障壁画 新春特別展覧会
誰ですか?その間御所の戸締りが何もなくなるなんて心配している人は!カゼひきますよ!お気をつけて!
Posted by こやまあきゆき at 04:05 │ comments:(0) │ 芸術の都京都
2006年12月22日
知恩院の除夜の鐘と八坂神社のおけら火
もし男の子だったらサッカーの神様にお参りにいったかも。
そこで問題。サッカーの神様。といってもペレやジーコと違って、蹴鞠の神様。どこかご存知ですか?
Posted by こやまあきゆき at 03:56 │ comments:(0) │ 京都の行事
2006年12月22日
クリスマスは新風館へ。
しかし若者文化にもなってきたクリスマス。(クリスチャンの方ごめんなさい。昔苦胃辛抱のメンバーに熱心なカソリックの信者の友人がいて、クリスマスに三条の教会に行くのに皆でクリスマス気分でついていった事があります。厳粛な中私達もいっしょにお祈りをして、本来のクリスマスの意味をいろいろ語り合いました。ほとんどの日本人は、信仰に関係なく時には恋人と時には友人や家族とクリスマスという名のパーティーを楽しんでしまってます。)大文字が、本来の意味を知らない観光資源になってしまっているように、クリスマスも年中行事の一つとして日本人の生活に溶け込んでいます。ちなみにロシアなどのギリシャ正教の流れを組む地域では、クリスマスは特別のお祝いをしないとロシア人の友人からおしえられました。
Posted by こやまあきゆき at 03:40 │ comments:(0) │ 京都の行事
2006年12月22日
京都まつり研究会
Posted by こやまあきゆき at 03:23 │ comments:(0) │ 京都の祭り