2012年08月08日
松原が五条だった。
京都の五条通り
牛若丸と弁慶は、あんな大きな橋で出会った?
わけない
昔の五条が今の松原
という事は、松万五条 の童唄は、五条通りが変わってから?
ちょうど六道まいりの季節ですが
建仁寺 六道珍皇寺 六波羅蜜寺 松原 別れる六道の辻
カフェヴィオロンがある辺りに
幽霊飴 と はったい粉 売ってる
幽霊飴は、飴を買いに来ていたのが、死んだ時生まれた子を育てる為に飴を買いに来ていた幽霊の伝説
はったいこは、戦後まだお菓子も少ない時代、麦焦がしとも言って、お砂糖とお湯で練って食べた。我が家は、焙じ茶で練ってた。
紙芝居であった、水飴 ニッキ たこせん 家で食べたはったいこ
忘れません
牛若丸と弁慶は、あんな大きな橋で出会った?
わけない
昔の五条が今の松原
という事は、松万五条 の童唄は、五条通りが変わってから?
ちょうど六道まいりの季節ですが
建仁寺 六道珍皇寺 六波羅蜜寺 松原 別れる六道の辻
カフェヴィオロンがある辺りに
幽霊飴 と はったい粉 売ってる
幽霊飴は、飴を買いに来ていたのが、死んだ時生まれた子を育てる為に飴を買いに来ていた幽霊の伝説
はったいこは、戦後まだお菓子も少ない時代、麦焦がしとも言って、お砂糖とお湯で練って食べた。我が家は、焙じ茶で練ってた。
紙芝居であった、水飴 ニッキ たこせん 家で食べたはったいこ
忘れません
左京区に8月初めてカプセルホテル誕生
紅葉や黒谷さんの前に立派な町屋が売りに
娘の高校入学式
入学式で京都に来たら
『京の桜、うんちく話』(月刊『京都』)すごい!
障害を楽しく生きよう「Talk&Live」3.16
紅葉や黒谷さんの前に立派な町屋が売りに
娘の高校入学式
入学式で京都に来たら
『京の桜、うんちく話』(月刊『京都』)すごい!
障害を楽しく生きよう「Talk&Live」3.16
Posted by こやまあきゆき at 23:40 │ comments:(0) │ 京都