京つう

日記/くらし/一般  |左京区

新規登録ログインヘルプ



2007年04月30日

京都の祭りを知るなら

京つうにできた新しい祭りブログ、これは是非お気に入りに加えてください。
このブログを書いているかたは、私の知る限りでも「京まつり研究会」会長の島田さんの次に京都の祭りを知っているオタクです。
残念ながら、京都は祭りが多すぎて、同じ日同じ時間に複数の祭りが同時進行しているので、ドラエモンのどこでもドアでもない限り同時に体験は不可能なのです。ちなみに京都の祭りは、すべてフィルムに記録されていると祭り研究会の会長の島田崇志さんはおっしゃいます。
これを、徐々に公開するのが、祭りおたくの皆さんの仕事のように想います。ガンバレ!
http://kenboko.kyo2.jp/e17898.html
・・・・・あることを思い出しました。私も京まつり研究会の会員でした。
もっとまじめにやれ~!
おらは死んじまっただ~・・・


同じカテゴリー(京都の祭り)の記事
 ゑん魔さんありがとう (2012-08-06 21:38)
 娘が男の子と祇園祭に その時父と母として (2012-07-16 00:30)
 祇園祭巡行当日穴場 (2012-07-13 06:19)
 時代祭は、御所で! (2011-10-23 01:44)
 京都学生祭典「京炎 そでふれ!「輪舞曲」 打ち上げは? (2008-10-10 16:38)
 京の節分お化け (2008-02-01 23:43)

Posted by こやまあきゆき  at 00:54   │  comments:(1)  │   京都の祭り



COMMENTS
こやまあきゆきさん
「京のまつり研究会」の件では、お世話になりました。
入会して早々、非常に楽しい山王祭をおくることが出来ました。

この5月は、祭繁忙期で大変ですが、
鉾差しの皆さんとも懇親を深めることが出来、非常に有意義な毎日を過ごしております。

ところで、先日からも顔を出させていただいている、
粟田・大豊の鉾差しの皆さんから、「本当でやる気があんにゃったら、鉾差しにならへんか」と、誘われていたのです。
今回、そのお誘いを受けて、コツコツですが練習を続け、鉾差しとして祭デビューを目指すことに決めました。
今後ともよろしくお願い致します。
Posted by どじょうの寝床 at 2007年05月09日 13:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。