今年もまた熱い「京都学生祭典」の時期がやってまいりました。
11日(土曜日)の京都駅ビル(一時~6時)のオープニング
「京都スチューデント・ミュージック・アワード」・・・
そして熱い・熱い・熱い
12日(日曜日)平安神宮・岡崎公園(11時~21時)
「京炎 そでふれ!全国おどりコンテスト」
「京都祭り研究会」会員でもある、お祭り男の私こやまあきゆきは、毎年、朝と昼からの仕事の合間に、岡崎公園まで足を運んで、熱くなっております。
個人的に3大学の「ロンド」
http://welovelondo.web.fc2.com/index.html ちょっと応援しています。
姉妹ブログ「京都口先案内人」では、(最近サボっているが)何度も過去に取り上げております。
特に、この時期、ご近所にご迷惑をおかけするからと、1年通して実行委員の学生達が、会場周辺の夜回りをやっていると聞いて、ちょっと感動しました。
当日屋台も出て、賑やかなのですが、当然、夜の灯祭りの後。
参加者・見学者有志で打ち上げ。といってもごった返します。
周辺にお店があまりないので、比較的近場のおすすめは、
熊野神社の北東の「ざっくばらん」。南西の価格破壊のメキシカン「エル・ラティーノ」
先二条を川端まで出て、下がった「赤垣屋」更に下がった「KANSO」(かんずめバー)
河原町二条上った「ヴェリー・ベリー」
基本的に蹴上から地下鉄で、三条京阪まで移動する方が便利。
三条京阪周辺は、私のエリア別で、見るとすべて書いてありますので、ご参考までに。
お昼前後で、どうしてもおなかが空いたら神宮の東の通りに「小宝」その南の筋を東に行くと「生チョコラ」もランチあり。
疎水の西側にメキシコ料理「レイナデレイナ」(ランチ¥1000位)
カフェは、疎水南の「オッタンベール」は、「ベルクール」の松井さんのお店。京都会館東に「六盛スフレ」と「タルトタタン」のお店が並んでいる。夜、最後に静かに派は、熊野神社南東1筋東下がるのジャズ喫茶「YAMATOYA」。ちょっと大勢なら、北西上った「からふね屋 熊野店」。賑やかに派は、「メトロ」が河原町川端下がった東にあるし、御池木屋町下がった「ラグ」もあるからライブで、のりのりか。三条京阪北側・京都ホテルオークラ東側・ラグの上8階・三条河原町1筋下がる東入るなどに・英国・アイリッシュパブが4軒もあるので、インターナショナルな気分で飲むか、すきっ腹の人は、先斗町三条下がったブラジル食べ放題「エステレーラ」で山盛り食べるか。してください。三条キョウエンの中の「ガリシア料理店」と朝日会館南のペルシャ料理「シャンディーズ」が団体のおすすめ。