桜散策私の好きな道1
桜散策の季節ですね。
今日から、もうすぐの桜お勧めを私の経験から書いて見ます。
まず定番中の定番「円山公園の枝垂れ桜」から。
花見の季節ちなると必ず多くの人が行く「円山公園」は、御存知の「花灯路」でライトアップされますので、華やかさは年々増しています。ルートとしては、まだ明るいうちから五条坂の陶器屋さんなど除きながら五条京阪から歩いていって、午後から行ける方は、せっかくですので『五条カフェ」に寄ったりしながら、東山通りより1本南を少し南に入った「河井寛次郎記念」見学とか、その少し南の馬町には、立派な赤レンガの建物が「連鶴の折り紙」を体験できるので、子供さんといっしょならこんな所も立ち寄ってから清水坂を上がって行きましょう。この時点でお腹の空いている方。五条坂バス亭とり少し北に話題の「スマイルバーガー」や女性に人気の「デリ」という、ギリシャやイタリアンから京のおバンザイまで楽しめて超安いお店があります。こばらが満足したら、清水坂か新道の坂を上がって「清水さん」周辺散策。夜にはすごいライトアップです。
そこから定番の石畳を八坂に向かっていくのですが、二年坂周辺がポイント。『陶芸体験』や「かさぎや」のぜんざいなどいっぱいお店があるので、チェック。
『高台寺』のライトアップがやはりいいですね。この辺が夜になるように来て八坂神社・円山公園・知恩院前・青蓮院から三条通りと途中で白川疎水で折り返して疎水から西へ白川の新橋を楽しんで四条京阪か三条京阪へ。
このコースを最初から四条出発で八坂神社から円山公園に行く方は、四条通りで、「小石」や「辻利」の甘党。「長楽館」でケーキ食べたり一番奥までとにかくまっすぐ行ってほしい。「いそべ」さんの階段上がると「東観荘」その横の「長楽寺」石段に「紅葉庵」という「あんみつ」のお店から見る景色が絶景。更に『左阿弥』などの前をとおって『安養寺』まで行くと知られていない桜スポット。ちなみに『也阿弥』の前を通ったら中の庭を覗く事。そこに並んでいるオブジェは、私の作品です。
関連記事