『花灯路』14日6時スタート円山の桜すでにライトアップ

こやまあきゆき

2008年03月11日 23:44

今や、京都の春を呼ぶ風物詩となった『東山花灯路』が、『円山公園枝垂桜ライトアップ』に続いて、14日6時スタートします。
  http://www.hanatouro.jp/
最初に、この企画がスタートしたとき、私は思わず「やったね!」と思いました。


実は、私が今まで参加させていただいたお茶会の中で、1番印象に残っているのが『武者小路官休庵』現在の千 宗守家元の
襲名披露の時。
『官休庵』に御披露目で読んでいただいた『夜噺』です。
しかもご一緒させていただいたのが、主客の当時京大名誉教授の竹内実先生。ご案内が、立命館大の教授でくいしんぼう仲間の北村稔先生。ご同行してくださったのが、日中青少年音楽交流委員会会長の川岸美奈子さん。
待合いで灯された灯を眺めながら、幻想的な『夜噺のお茶席』に深い感銘を受けたものです。

本来私などが参加できる場ではなかったのですが、北村先生に同行させていただいたので、またとない機会に遭遇できました。

以来、京都の夜に灯される灯がいかに美しいか。様々な機会を堪能する事になります。
御池の『しまだい』さんのご自宅に、車でお送りした時。月明かりの中で、お庭の眺めながら赤い毛氈(もうせん)のかけられた床机に座って待っていた時も、電気のない生活を送られているのに、ご不便がないのだろうか?と考えていた自分が、如何に日々周囲の雑踏の影響を受けながら暮らしているのかを強く感じました。

皆さん、イメージしてください。その時私は、月明かりを頼りに、嵯峨野の保存されている自然の中を、歩いてお宅までたどり着き、月明かりに照らされた嵯峨野の原野を、一人赤い毛氈の引かれた床机に座ってしばし眺めていたのです。
世の中で、どんな事が起こっていても、ここは別世界。やがて行灯に照らされながら運ばれて来たお茶を飲んだときの感動。

しばしイノシシ道もある庭の体を包み込む光は、やさしいブルーのまどろみだった。

あの吉田山山頂のお茶室をいかして作られた『茂庵』夜は、幻想的。
京都の町で大切にされて来た夜の灯。

今。京都に新しい春を呼ぶ灯になって、土や竹や漆に向かって河井寛次郎さんのいう「仕事が仕事をしています」無心に打ち込んで作られたすばらしい灯篭たちから漏れ出。暖かなそしてやさしい灯たちにもうすぐ又出会える。

関連記事