京つう

日記/くらし/一般  |左京区

新規登録ログインヘルプ



京都の花街が四条大橋周辺に4つ集まっているのに対し、もう一つの「上七軒」だけが離れてるのは、
もともと北野に持ち寄った大茶会など、天神さんゆかりのある種の社交場になっていた。天神さんの修復に使う木材で、茶店が出来たのが花街の前身。ところで、阿国さんが踊ったのは、五条(今の松原)・三条・北野天満宮へと移動した。結局その周辺にお茶屋が出来ていったのは、共通する。遊郭が赤線など女性との性的社交場の歴史を歩んだのに対して、花街は伝統的に技芸や社交場として、特別の席として、様々な役割を果たしてきた事がわかる。舞踊や歌舞伎・邦楽の面で果たしてきた役割。特別の信頼できる社交場として大切なお客様をもてなしたり、大事な話しが安心して出来るとか、これまでだいぶお茶屋さんに行く機会に恵まれたが、やはりそこには特別の信頼関係のもてる人しか連れて行かない特別の場を共有できる喜びがある。いっしょに行った友人達は、やはり最も信頼できる人たちだし、だから特別の場に連れて行ける関係である証しのようなものを感じる。


同じカテゴリー(京都の花街)の記事
 猫が化けてでます 謎の看板 (2012-07-11 20:57)
 先斗町の「久乃」さん襟替え (2008-02-12 23:11)
 先斗町の賑わい (2007-06-28 22:20)
 先斗町のブログ仲間森田智子さんガンバレ (2007-06-03 02:28)
 鴨川床開き (2007-04-30 23:30)
 先斗町の「鴨川をどり」開幕。 (2007-04-30 23:24)

Posted by こやまあきゆき  at 01:46   │  comments:(0)  │   京都の花街



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。